2010年01月21日
情報検索応用能力試験
そうそう、図書館の話の続きですが
元勤務先の企業内図書室では、蔵書購入や管理、貸出など図書館経営のほかに
レファレンス、調査業務がありましたが、これが最もやりがいのある仕事でした
今、誰もがインターネットを使って気軽に検索できる時代ですが、
自分が配属された当初はまだインターネットはなく、目録や資料を使った調べ物がメインであり、
また商用データベースの検索も重要なスキルのひとつでした
技術開発のために科学技術文献を探す社員に代わって、
より適切な精度の高い検索技術で文献を探し出す仕事です
検索はすべてコマンド入力で、シソーラスを使って検索式を構築するため、
専門の知識が必要で、旧科学技術庁認定の通称サーチャー試験
(正式名称:データベース検索技術者認定試験)がその資格でもあります
しかし現在は、インターネットの普及でエンドユーザ検索が可能になりました
商用データベースもインターネットでメニュー形式で提供され、
誰もが簡単に検索できるようになりましたので、この資格のあり方も見直され、
現在は「情報検索応用能力試験」という名称に変わっています
今までのように単に検索技能だけでなく、「情報専門家」としてのスキルが問われています
以下、報検索応用能力試験について、情報科学技術協会(INFOSTA)HPより引用
『情報専門家はコンサルタントあるいはコーディネータとして一層役割が重要になる。
すなわち、「多岐の分野のユーザから依頼された情報を検索し、
検索結果を評価、加工することに加えて、ユーザの最終目的を理解し、
その目的に到達するための協力者として仕事をすること」が求められる。
これまでは、情報の仲介者的な立場であったが、今後はユーザの仕事が完成するまで
共に歩むメンバーの一員としての情報専門家が必要とされるのである』
まさに、こういった役割が、元勤務先での情報調査に関する業務であり、
インターネットや各種ツールを駆使し、記事検索や市場データの入手、人物情報など
様々な情報調査を行ってきました
もし可能であれば取り組みたい仕事であり、図書館といっても
公共図書館より、企業の調査部門や大学図書館などの方が可能性があるかもしれませんが
残念ながら、こちらでの求人は皆無に等しいのが現実です
情報検索能力試験についての詳細
情報科学技術協会(INFOSTA) http://www.infosta.or.jp/
にほんブログ村

元勤務先の企業内図書室では、蔵書購入や管理、貸出など図書館経営のほかに
レファレンス、調査業務がありましたが、これが最もやりがいのある仕事でした
今、誰もがインターネットを使って気軽に検索できる時代ですが、
自分が配属された当初はまだインターネットはなく、目録や資料を使った調べ物がメインであり、
また商用データベースの検索も重要なスキルのひとつでした
技術開発のために科学技術文献を探す社員に代わって、
より適切な精度の高い検索技術で文献を探し出す仕事です
検索はすべてコマンド入力で、シソーラスを使って検索式を構築するため、
専門の知識が必要で、旧科学技術庁認定の通称サーチャー試験
(正式名称:データベース検索技術者認定試験)がその資格でもあります
しかし現在は、インターネットの普及でエンドユーザ検索が可能になりました
商用データベースもインターネットでメニュー形式で提供され、
誰もが簡単に検索できるようになりましたので、この資格のあり方も見直され、
現在は「情報検索応用能力試験」という名称に変わっています
今までのように単に検索技能だけでなく、「情報専門家」としてのスキルが問われています
以下、報検索応用能力試験について、情報科学技術協会(INFOSTA)HPより引用
『情報専門家はコンサルタントあるいはコーディネータとして一層役割が重要になる。
すなわち、「多岐の分野のユーザから依頼された情報を検索し、
検索結果を評価、加工することに加えて、ユーザの最終目的を理解し、
その目的に到達するための協力者として仕事をすること」が求められる。
これまでは、情報の仲介者的な立場であったが、今後はユーザの仕事が完成するまで
共に歩むメンバーの一員としての情報専門家が必要とされるのである』
まさに、こういった役割が、元勤務先での情報調査に関する業務であり、
インターネットや各種ツールを駆使し、記事検索や市場データの入手、人物情報など
様々な情報調査を行ってきました
もし可能であれば取り組みたい仕事であり、図書館といっても
公共図書館より、企業の調査部門や大学図書館などの方が可能性があるかもしれませんが
残念ながら、こちらでの求人は皆無に等しいのが現実です
情報検索能力試験についての詳細
情報科学技術協会(INFOSTA) http://www.infosta.or.jp/
にほんブログ村

Posted by うっちー at 20:06│Comments(0)
│LIFE
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。