2011年02月22日

やしょうま

やしょうま

やしょ、うまいぞ
今年も「やしょうま」をいただきました

おうちで作ったやしょうまを毎年くださるE子さん
できればE子さんに習って手作りしたいと思いつつ早何年


やしょうまのことは前に「やしょうま信州の風習」でも書きましたが


今年は、とある「やしょうま講習会」のお誘いを受け
楽しみにしていたところ、フラのレッスン日と重なり・・残念


米の粉から作るやしょうま

最近、米粉はパンやお菓子など
小麦粉にかわる食材として見直されていますが

米農家としてはとても嬉しいことです


おらほの自慢の米で手作りやしょうま
来年こそはチャレンジしたいものです







同じカテゴリー(おらほの暮らし*スローライフ)の記事画像
GOPAN de お米食パン(白米&小麦グルテン)
大雪警報
GOPAN de 小麦ゼロお米食パン
おひさまの林檎パイ
信州の味コンクール
贅沢なこと
同じカテゴリー(おらほの暮らし*スローライフ)の記事
 GOPAN de お米食パン(白米&小麦グルテン) (2011-12-18 22:01)
 大雪警報 (2011-12-17 19:33)
 GOPAN de 小麦ゼロお米食パン (2011-12-14 22:00)
 おひさまの林檎パイ (2011-12-01 22:05)
 信州の味コンクール (2011-11-21 22:38)
 贅沢なこと (2011-02-16 19:53)

この記事へのコメント
うっちーさん  お久しぶり!
今 トップ画面で見つけて 懐かしい~^^
子どもが小さかった頃は毎年作りましたよ~
今のはカラフルで楽しげなやしょうまだね☆
子供心に残る行事だとおもいます☆
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2011年02月22日 19:35
>うた様

こんにちは~コメントありがとうございます^^)
時々、うた様のブログにおじゃまさせていただいてますが
いろいろ勉強になり、アルプスの画像も大好きです。

やしょうま、うちの息子も喜んで食べるので
一緒に作ったら楽しいだろうな~って。
長野に来て初めて知ったやしょうまですが、
ずっと残したい伝統食ですね。
Posted by うっちーうっちー at 2011年02月23日 14:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。