2008年10月17日
ベロじゃなくてヘラ?
息子が口の中を指差して、「ヘラが痛い」と言う・・
自分 「は?ヘラって何?それベロでしょ」って話したら、
息子 「だって先生がヘラって言ったもん・・」
自分 「聞き間違いだと思うよ~、舌のことはベロって言うんだもん」
で、その日のヘラ話は終わった
後日、息子が虫歯になり、慌てて歯医者に行ったとき、
歯科医が息子に、「は~い、ヘラ出して」と言ったように聞こえたが
一瞬のことで、きっと聞き間違えたんだと勝手に思った
だって、これベロだもん・・
そしてまた別の日、マヤ先生がフラダンスのステップのヘラのことを、
「これはヘラと言います。このヘラと同じヘラで~す」とベロを指して言った
え~まじで?ヘラってベロのことだったんだね
・・ようやく納得
ヘラといえば、
自分にとっては「しゃもじ」↓のことだけど・・

後で旦那に話したら、ヘラは方言じゃないと思って驚いていたけど、
長野県の方言?それとも北信??
まぁ自分が使ってた「ベロ」も、方言といえば方言なのかな?
他にもこっちにきてビックリした言葉はたくさんあるので、またの機会に
-----
後記:
コメントいただいて気になって調べました。
靴べら→靴篦
「篦」とは・・(大辞林 第二版)
(1)竹・木・象牙(ぞうげ)・金属などを細長く平らに削り、
先端を刃形にした道具。
折り目や印(しるし)をつけたり、物を練ったり塗ったりするのに用いる。
(2)「しゃもじ」に同じ。
(3)ゲンゴロウブナの異名。ヘラブナ。
つまり、舌が「箆」に似てる?ということで、
舌のことをヘラと呼ぶようになったのではないか・・と思われます。
自分 「は?ヘラって何?それベロでしょ」って話したら、
息子 「だって先生がヘラって言ったもん・・」
自分 「聞き間違いだと思うよ~、舌のことはベロって言うんだもん」
で、その日のヘラ話は終わった
後日、息子が虫歯になり、慌てて歯医者に行ったとき、
歯科医が息子に、「は~い、ヘラ出して」と言ったように聞こえたが
一瞬のことで、きっと聞き間違えたんだと勝手に思った
だって、これベロだもん・・
そしてまた別の日、マヤ先生がフラダンスのステップのヘラのことを、
「これはヘラと言います。このヘラと同じヘラで~す」とベロを指して言った
え~まじで?ヘラってベロのことだったんだね

ヘラといえば、
自分にとっては「しゃもじ」↓のことだけど・・

後で旦那に話したら、ヘラは方言じゃないと思って驚いていたけど、
長野県の方言?それとも北信??
まぁ自分が使ってた「ベロ」も、方言といえば方言なのかな?
他にもこっちにきてビックリした言葉はたくさんあるので、またの機会に

-----
後記:
コメントいただいて気になって調べました。
靴べら→靴篦
「篦」とは・・(大辞林 第二版)
(1)竹・木・象牙(ぞうげ)・金属などを細長く平らに削り、
先端を刃形にした道具。
折り目や印(しるし)をつけたり、物を練ったり塗ったりするのに用いる。
(2)「しゃもじ」に同じ。
(3)ゲンゴロウブナの異名。ヘラブナ。
つまり、舌が「箆」に似てる?ということで、
舌のことをヘラと呼ぶようになったのではないか・・と思われます。
Posted by うっちー at 12:09│Comments(8)
│おらほの暮らし*スローライフ
この記事へのコメント
方言なのね~~~~知らなかったよん
ずっと通じていたので・・・・・
ずっと通じていたので・・・・・
Posted by 阿部マヤ at 2008年10月17日 12:52
こっちの友人にこの話をすると、みんな結構驚きますね。
「ベロ??ヘラはヘラでしょ~~」って感じで(^^)
「ベロ??ヘラはヘラでしょ~~」って感じで(^^)
Posted by うっちー
at 2008年10月17日 15:05

へぇー!
息子っちは、なんの先入観もないだけに、言葉の吸収も自然なのねー。
方言もだけど、その職場だけで通じる言葉も馴染んでしまうと、なんか微笑ましい。
ウチの子たちも、日々、西の文化に慣れつつあります~。
息子っちは、なんの先入観もないだけに、言葉の吸収も自然なのねー。
方言もだけど、その職場だけで通じる言葉も馴染んでしまうと、なんか微笑ましい。
ウチの子たちも、日々、西の文化に慣れつつあります~。
Posted by ジュン at 2008年10月17日 21:33
そう言えば、オレもヘラって言うな~。
靴ベラって言うから、案外ヘラの方が共通語かもよ(藁
靴ベラって言うから、案外ヘラの方が共通語かもよ(藁
Posted by タミオ at 2008年10月18日 15:55
ジュン様
息子は既に結構なまってきてます。
郷に入れば郷に従えで、それはそれで良いことだけど、
やっぱりなんとなく、「え?」って思っちゃいますね。
西の文化もいいですね~(^^)
タミオ様
やっぱヘラなんだ・・(^^)
けど、「靴べらだからヘラが共通語」っていうのがわからな~い!
靴べらが舌みたいだからってこと?
息子は既に結構なまってきてます。
郷に入れば郷に従えで、それはそれで良いことだけど、
やっぱりなんとなく、「え?」って思っちゃいますね。
西の文化もいいですね~(^^)
タミオ様
やっぱヘラなんだ・・(^^)
けど、「靴べらだからヘラが共通語」っていうのがわからな~い!
靴べらが舌みたいだからってこと?
Posted by うっちー
at 2008年10月18日 21:33

靴を履く補助具は、舌(ヘラ)みたな形だから靴ベラと言うと思ってた。
まてよ・・・
先にシャモジみたいなヘラがあって、その形が舌に似ているから、舌をヘラと言うようになったのかな?
まてよ・・・
先にシャモジみたいなヘラがあって、その形が舌に似ているから、舌をヘラと言うようになったのかな?
Posted by たみお at 2008年10月19日 09:56
タミオ様
気になってきて調べたよ~(^^)
靴べら→靴篦
「篦」とは・・(大辞林 第二版)
(1)竹・木・象牙(ぞうげ)・金属などを
細長く平らに削り、先端を刃形にした道具。
折り目や印(しるし)をつけたり、
物を練ったり塗ったりするのに用いる。
(2)「しゃもじ」に同じ。
(3)ゲンゴロウブナの異名。ヘラブナ。
つまり、舌が「箆」に似てる?ということで、
舌のことをヘラと呼ぶようになったのではないか・・
と思われます。
気になってきて調べたよ~(^^)
靴べら→靴篦
「篦」とは・・(大辞林 第二版)
(1)竹・木・象牙(ぞうげ)・金属などを
細長く平らに削り、先端を刃形にした道具。
折り目や印(しるし)をつけたり、
物を練ったり塗ったりするのに用いる。
(2)「しゃもじ」に同じ。
(3)ゲンゴロウブナの異名。ヘラブナ。
つまり、舌が「箆」に似てる?ということで、
舌のことをヘラと呼ぶようになったのではないか・・
と思われます。
Posted by うっちー
at 2008年10月20日 09:39

なるほど、
ベラに舌が似ているってのが有望ですね。
ベラに舌が似ているってのが有望ですね。
Posted by タミオ at 2008年10月21日 23:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。