2010年05月07日
長野県人歴☆祝6年

2004年の今頃
旦那と自分、そしてお腹の中にいた息子と3人で
こちらに引越してきました
旦那にとっては実家であり、就職で上京するまで暮らした土地ですが
生まれてからずっと首都圏に居て、
両親とも東京出身、田舎がない自分が生活していくことは到底無理だと、
親からも元勤務先の上司からも反対されました
でも、諸般の事情で移住を決意したあの日から、あっという間の6年間です
当初は、同居や出産、慣れない田舎暮らしが重なり、息子を連れて家出しようと思ったことも・・
そのときは、家出直前旦那に見つかり、説得されて事なきを得ましたが(笑)
でも、こちらでの友達にも恵まれ、愚痴を言い合ったり、美味しいものを食べに行ったり
球技大会やお祭り、文化祭など地域の行事へ積極的に参加したり、
旦那の組長の仕事の手伝いや、仏教婦人会の役員、選挙の応援など、
自分ができることはとりあえずやってみて、やるからには楽しんで
そしてフラ
マヤ先生やフラシスターとの出会いにも感謝です
今では、もし万が一、離婚することにでもなったら、
そのときは自分と息子はここに残るから、出て行ってね、と旦那に言っています(笑)
(ラブラブなので当分その心配はありませんが・・なーんて)
GWに遊びにきた母に
「完全に、〇〇〇(←旦那の名前)さんの奥さんになったわね」と言われ、
とっくに妻になってるつもりの自分が「?」という顔をしていると
長野に行くことになったときは、どうなることかと思ったけど、
今ではすっかり地元に馴染んでいる様子、皆さんいい方のようだし、もう心配じゃない、とのこと
当時は、結婚にも反対されてた自分たちですが、親に安心してもらえて良かったです
住めば都
せっかく住んでるんだから、田舎暮らしも野良仕事も方言も・・
ぜーんぶ楽しまなくちゃ
この土地に、周りの方々に
「これからもずっとよろしくお願いします」
生まれてからずっと首都圏に居て、
両親とも東京出身、田舎がない自分が生活していくことは到底無理だと、
親からも元勤務先の上司からも反対されました
でも、諸般の事情で移住を決意したあの日から、あっという間の6年間です
当初は、同居や出産、慣れない田舎暮らしが重なり、息子を連れて家出しようと思ったことも・・
そのときは、家出直前旦那に見つかり、説得されて事なきを得ましたが(笑)
でも、こちらでの友達にも恵まれ、愚痴を言い合ったり、美味しいものを食べに行ったり
球技大会やお祭り、文化祭など地域の行事へ積極的に参加したり、
旦那の組長の仕事の手伝いや、仏教婦人会の役員、選挙の応援など、
自分ができることはとりあえずやってみて、やるからには楽しんで
そしてフラ
マヤ先生やフラシスターとの出会いにも感謝です
今では、もし万が一、離婚することにでもなったら、
そのときは自分と息子はここに残るから、出て行ってね、と旦那に言っています(笑)
(ラブラブなので当分その心配はありませんが・・なーんて)
GWに遊びにきた母に
「完全に、〇〇〇(←旦那の名前)さんの奥さんになったわね」と言われ、
とっくに妻になってるつもりの自分が「?」という顔をしていると
長野に行くことになったときは、どうなることかと思ったけど、
今ではすっかり地元に馴染んでいる様子、皆さんいい方のようだし、もう心配じゃない、とのこと
当時は、結婚にも反対されてた自分たちですが、親に安心してもらえて良かったです
住めば都
せっかく住んでるんだから、田舎暮らしも野良仕事も方言も・・
ぜーんぶ楽しまなくちゃ
この土地に、周りの方々に
「これからもずっとよろしくお願いします」
Posted by うっちー at 19:35│Comments(9)
│おらほの暮らし*スローライフ
この記事へのコメント
前にもコメントしたかもしれないけど、
地域の基盤とか伝統とかって女の人が作っていると思いますよ。
うっちーの周りの先輩の嫁さんも、その土地で生まれた人って
少なくて、実際は別の土地から嫁に来た人が多いんじゃないかな。
都会の人は、田舎とひとくくりにするかもしれないけど、山向こうだったり、谷の先だったり、集落が違うと別世界です。
どこの田舎(いや田舎だけではないか)も、仕切っているのは女性ですよ。男の方が寿命が短いっす。
GWは雪囲いの撤去に帰った自分の田舎もばあさんばっかりでしたわ。
夢や自分の可能性を追求することも大事だけど、
生活も仕事も出来る事を楽しめるって素晴らしいと思います。
オレもそうしたい。
地域の基盤とか伝統とかって女の人が作っていると思いますよ。
うっちーの周りの先輩の嫁さんも、その土地で生まれた人って
少なくて、実際は別の土地から嫁に来た人が多いんじゃないかな。
都会の人は、田舎とひとくくりにするかもしれないけど、山向こうだったり、谷の先だったり、集落が違うと別世界です。
どこの田舎(いや田舎だけではないか)も、仕切っているのは女性ですよ。男の方が寿命が短いっす。
GWは雪囲いの撤去に帰った自分の田舎もばあさんばっかりでしたわ。
夢や自分の可能性を追求することも大事だけど、
生活も仕事も出来る事を楽しめるって素晴らしいと思います。
オレもそうしたい。
Posted by タミオ at 2010年05月07日 21:01
うっちー
祝 長野県人歴6年
いろいろ あったんだね 若いのに苦労人だね…
うっちーの人柄がいいし 努力をしてきたから 素晴らしい人がまわりにいるんだね
これも縁があったからだよ
祝 長野県人歴6年
いろいろ あったんだね 若いのに苦労人だね…
うっちーの人柄がいいし 努力をしてきたから 素晴らしい人がまわりにいるんだね
これも縁があったからだよ
Posted by ゆも at 2010年05月07日 22:41
うっちーさんホント楽しんでますね
みゆきの映画祭のボランティアから
打ち上げまできていただいて^^
仏教婦人会とはおどろき@@
みゆきの映画祭のボランティアから
打ち上げまできていただいて^^
仏教婦人会とはおどろき@@
Posted by 北の魔女
at 2010年05月08日 23:01

>タミオ♪
当時は、未だに男尊女卑が残ってることに愕然としたけど、
裏で仕切ってるのは奥さんたちだったりして。やっぱ女性は強いよね。
ここにきて、手に入る物は限られるけど、今あるもので楽しむこと、幸せってなんだろうって、
考え方が180度変わりました。そういう体験ができた人生に感謝だよね。
>ゆもさん
そうなんですよ!「縁」なんですよね。ゆもさんに出会えたのも^^)
有難いことに、本当に周りの人に恵まれてるのです。
お陰で、当時は辛かったけど、今ではいい経験をさせてもらえたと思えるようになりました~♪
>魔女さま
お手伝いも打ち上げも本当に楽しかったです^^)素敵な出会いがありました。
仏教婦人会は、檀家の奥さん方の集まりで、役員は持ち回りなんですよ。
お寺の行事のお手伝い(主に台所)が主な仕事で、緊張するし、最初はすごく嫌だったんですが、
行ってみたら案外楽しくて、先輩たちから色々勉強させてもらってます^^)
当時は、未だに男尊女卑が残ってることに愕然としたけど、
裏で仕切ってるのは奥さんたちだったりして。やっぱ女性は強いよね。
ここにきて、手に入る物は限られるけど、今あるもので楽しむこと、幸せってなんだろうって、
考え方が180度変わりました。そういう体験ができた人生に感謝だよね。
>ゆもさん
そうなんですよ!「縁」なんですよね。ゆもさんに出会えたのも^^)
有難いことに、本当に周りの人に恵まれてるのです。
お陰で、当時は辛かったけど、今ではいい経験をさせてもらえたと思えるようになりました~♪
>魔女さま
お手伝いも打ち上げも本当に楽しかったです^^)素敵な出会いがありました。
仏教婦人会は、檀家の奥さん方の集まりで、役員は持ち回りなんですよ。
お寺の行事のお手伝い(主に台所)が主な仕事で、緊張するし、最初はすごく嫌だったんですが、
行ってみたら案外楽しくて、先輩たちから色々勉強させてもらってます^^)
Posted by うっちー at 2010年05月09日 16:44
おめでとう〜
うっちーさんも田舎を楽しんでるようだけど、やっぱり坊っちゃんがのびのびと暮らせてるってのが一番じゃないかな?
愛があれば大抵は乗り越えられるよ(笑)
うちの子たちも四歳まで首都圏に暮らしてて、うっちーさんには失礼だけど、子供を育てるところじゃないなと思って田舎に帰って来たんだ…
ますます田舎暮しを満喫してください!
うっちーさんも田舎を楽しんでるようだけど、やっぱり坊っちゃんがのびのびと暮らせてるってのが一番じゃないかな?
愛があれば大抵は乗り越えられるよ(笑)
うちの子たちも四歳まで首都圏に暮らしてて、うっちーさんには失礼だけど、子供を育てるところじゃないなと思って田舎に帰って来たんだ…
ますます田舎暮しを満喫してください!
Posted by ゆたか at 2010年05月09日 22:46
うっちーさん。偉い!
私、、読んで励まされています。
私も再来年は、恐らくうっちーさんのお住まい方面に住まねば
ならない訳で、、、憂鬱なんだけど、、私もうっちーさんみたいに
楽しく住みたいです。
祝!なブログなのに私が励まされました。
ありがと~。
私、、読んで励まされています。
私も再来年は、恐らくうっちーさんのお住まい方面に住まねば
ならない訳で、、、憂鬱なんだけど、、私もうっちーさんみたいに
楽しく住みたいです。
祝!なブログなのに私が励まされました。
ありがと~。
Posted by らんちゃん at 2010年05月10日 15:15
>ゆたかさん
確かに子育てにはサイコーの環境ですよね^^)
自分よりも息子の方が、草花や虫の名前いっぱい知ってるんですよ~
土に触れ、お米や野菜を育て、野良仕事に詳しい5歳児(笑)
彼の故郷がここで良かったと本当に思います。
>らんちゃんさん
憂鬱なの、とってもわかりますよ~
こんなこと言っちゃいけないけど、できれば避けたいですよね・・。
でもどんなことでもきっと自分のためになると思うのです。
前も書いたかな?らんちゃんさん、大丈夫!きっと良い方に行くって信じて。
こちらこそ、読んでくれてありがと~^^)
確かに子育てにはサイコーの環境ですよね^^)
自分よりも息子の方が、草花や虫の名前いっぱい知ってるんですよ~
土に触れ、お米や野菜を育て、野良仕事に詳しい5歳児(笑)
彼の故郷がここで良かったと本当に思います。
>らんちゃんさん
憂鬱なの、とってもわかりますよ~
こんなこと言っちゃいけないけど、できれば避けたいですよね・・。
でもどんなことでもきっと自分のためになると思うのです。
前も書いたかな?らんちゃんさん、大丈夫!きっと良い方に行くって信じて。
こちらこそ、読んでくれてありがと~^^)
Posted by うっちー
at 2010年05月10日 18:32

いつも素敵なお返事ありがとうです。
お姑問題って誰でも一緒ですものね。
頑張ります~。
これからもうっちーさんのブログ楽しく読ませていただきますね。
お姑問題って誰でも一緒ですものね。
頑張ります~。
これからもうっちーさんのブログ楽しく読ませていただきますね。
Posted by らんちゃん at 2010年05月11日 10:23
>らんちゃんさん
いえいえ~自分もらんちゃんさんにコメントもらえて嬉しいで~す^^)
もし何かあったらいつでも愚痴聞きますよ~
話す(書く)だけでも少しはストレス解消になるし、気持ちが整理できたりするので。
あ、けど1つだけ。「頑張ります」はNGかも。頑張りすぎないで・・ね。
いえいえ~自分もらんちゃんさんにコメントもらえて嬉しいで~す^^)
もし何かあったらいつでも愚痴聞きますよ~
話す(書く)だけでも少しはストレス解消になるし、気持ちが整理できたりするので。
あ、けど1つだけ。「頑張ります」はNGかも。頑張りすぎないで・・ね。
Posted by うっちー at 2010年05月11日 17:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。